東京五輪
7/24日に行われたなでしこジャパン第二戦のイギリス戦。
メンバー発表の時点で北村菜々美選手がサブメンバーにも入らなかったので観ていない。
結果だけはニュースで見た。
0対1で負け。
次戦のチリ戦に勝って勝ち点3を取らないと、他のチームの結果待ち。ややこしいことになる…
わたし個人としては、なでしこジャパンが次のステージに進もうが予選敗退しようが大きな心の動きはない。
北村菜々美選手の活躍する姿が観たいだけ!
北村菜々美選手が活躍し勝つことが最大の喜び。
ただ、まだ21歳と若いので今回は”経験を積む”というスタンスでいいと思う。
そこに勝ちがつけばさらに自信を深めていけるとは思うけど、多くを望むとひとつもモノにできないかもしれないので、一つ一つ、一段一段積み重ねていけばいい。
わたしは、選手個人を応援しているのでこの程度の見方で充分ですけど、なでしこジャパンの勝ちを期待している人からしたらイライラやモヤモヤが募ってるはず!?
10年前、2011年のワールドカップで優勝し、翌年のロンドン五輪で銀メダルを獲得して、”なでしこ”が盛り上がりをみせたけどその後低迷…
選手のテクニックや技量は今の選手の方が高い気はするけど、結果が伴わないのは軸になる選手がいないから?
”まとまり”を感じない。
チームになっていない。
軸を選ぶこと・決めることは監督以下スタッフの仕事だから、チーム作りの話まで戻ってしまうし、これで良いと思って選んだ22人のメンバーで、18人の登録メンバーのはずだから選手だけの責任ではない。
当然、試合をするのは選手だから一人一人が頑張らないといけないけど、選手が頑張るのはどのチームも一緒。プラスαの部分が勝敗に大きな差を生み出すと思う。
まぁ、ど素人のわたしだから好き勝手言えるのかもしれないけど、”なでしこジャパン”として面白いサッカー・応援したくなるサッカーをすれば、北村菜々美選手個人ではなく、北村菜々美選手がいる”なでしこジャパン”を応援していたと思う。
いずれにしても次の試合に勝たなければややこしい話になるし、次に進むことが難しくなるので死に物狂いで戦うしかない!
秋から始まる「WEリーグ」のためにも、良い形で五輪を戦い抜いてもらいたい。
日本人は、バトンパスが上手いはずだから、上手にバトンを渡してもらいたい。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント